京都駅 夜の特急たち
夜の京都駅に娘を迎えに行く用事ができたので、ついでに夜の特急たちを撮ってきました。
撮影時間帯は20時頃から21時頃までの1時間くらいです。
特急雷鳥、金沢行き
横着して、懲りずに三脚を持っていかなかったので、
駅の柱や柵などにカメラを押し当てて・・・、簡易バルブ撮影です。
スーパーはくと
関空特急 はるか
スーパーくろしお
何度、撮ってもマークが白飛びしてしまって、うまく写らないなぁ。
嵯峨野線ホームの普通電車
特急たんば9号が入線してきました。
電車の光跡写真も久しぶりに撮ってみたくなったなぁ。
お父さんの遊びはここまで。
新幹線の改札に娘を迎えにいきます。
撮影時間帯は20時頃から21時頃までの1時間くらいです。
特急雷鳥、金沢行き
横着して、懲りずに三脚を持っていかなかったので、
駅の柱や柵などにカメラを押し当てて・・・、簡易バルブ撮影です。
スーパーはくと
関空特急 はるか
スーパーくろしお
何度、撮ってもマークが白飛びしてしまって、うまく写らないなぁ。
嵯峨野線ホームの普通電車
特急たんば9号が入線してきました。
電車の光跡写真も久しぶりに撮ってみたくなったなぁ。
お父さんの遊びはここまで。
新幹線の改札に娘を迎えにいきます。
この記事へのコメント
京都駅で見られる、特急はまだ国鉄型率が高いですね。
国鉄型特急がんばっていますよぉ~っ
としおちゃんの北海道珍道中の記事が楽しみですぅ。
また駅の照明に照らされる夜汽車の姿もなかなか風情がありますね。
娘さんは何処かにお出かけだったの?寂しかったですね~~
でも1時間の間にこんなに沢山の写真を撮る事が出来て良かったですね。
毎回写真きれいに撮れてます^^
やっぱり、マークに特急名を掲げてくれないと、「サンダーバード」も「しらさぎ」みんな同じ形で味気ないです。
大会には、各県代表の中学生のチームも多く、なかなか苦戦したようでした。
好きなことをしていると時間があっという間に過ぎます。たわいのないことですが好きなことを満足にできると、また明日から頑張ろうという気持ちが沸いてきます。
夜の撮影は、ブレずに撮れると何ともいえない雰囲気をかもし出してくれます。
その列車が長距離を行く夜汽車ならなお更です。例の如く、三脚持っていかなかったので、
柵や柱にへばり付いてカメラを構える姿は、かなり滑稽なものでしょうね。自分で想像するだけでも恥ずかしいやら、笑いがこみ上げてきそうです。
そうですねぇ。ブログに乗せているものは、比較的上手く撮れたものを掲載していますが、手振れして見れないようなものも中にはあります。もう少し良いアングルで…、もう少し明るくと思い設定を変えたりしていると、本当にアッ言う間に時間が過ぎ去っていきます。
娘を迎えに行くのを忘れそうな勢いです。
デジカメは、撮影後直ぐに画像が確認できるし、三脚なしでココまで良い写真が撮れるのですごいなぁと感じます。
地味にくろしおのバルブ、いい味でてますね~。
夜間の撮影は、昼間の列車とまたちがった感じで好きです。いくら磯上げ(ISO感度)しても手持ちは必ずぶれますね。今回は柱や柵が三脚になってくれました。