癒しの京都 ( 八坂神社から高台寺へ ) 過日、休みで長男も久しぶりに実家に戻ってきたので家族でランチ。 京都祇園の古い町家を改装したイタリアンレストラン 「スコルピオーネ」を訪れました。 おいしい欧風パスタと古い京都の風情のある建物とのギャップがとても印象に残りました。 その後、東の方へコロナ終息と平穏な日常が戻ることを願って八坂神社と高台寺へお参りに出かけました。… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月11日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (今日のワンショット04) コロナ感染症で緊急事態宣言発令中、不急不要な外出は控えなければなりませんが、 家の食材が尽きてはいけないので愛車で買い物に出かけました。 スーパーの駐車場に停めて振り返ると・・・、「良い景色」写真を一枚とりました。 コーヒー牛乳を作る牛乳がなくなったので、安い牛乳を買いました。 購入したのは加工乳・・・、成分無調整のおいしい… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月20日 続きを読むread more
ある親子の幸せを願って みんな眠りについた夜、その子は、やさしいお母さんに抱かれている夢をみているのでしょうか。 今は、離ればなれでも、きっといつか一緒に再会して笑顔あふれる親子の姿を心から願いたい。 でも、今日わたしがあなたに感じたこと・・・、このままではいけない 写真はイメージで記事の内容とは関係ありません 争いの中で目先の目的を達成するために相手… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
神峯山寺の紅葉 12月のはじめ、もう紅葉も終盤で今年は見れないかとあきらめかけていたのですが、見に行くことができました。 大阪・高槻市の北部、ポンポン山の麓の神峯山寺(かぶざんじ)です。 訪れる人もまばらです。 ちょうど、夕刻に近い時間で西日が紅葉を照らしいい感じです。 わたしが小学生くらいの時(1980年ごろ)は、この… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月04日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ(久しぶりの洗車) 昨日は、オイル交換とフォグランプの不具合をみてもらいました。車をメンテナンスに入れるといろいろと注意が車の方に向いて、今日は秋晴れの中、洗車をすることにしました。 コロナ騒ぎ後、初めての洗車、ワックスがけも丁寧にやりました。リアの力強いゴシックのロゴがいい ピカピカになるとさらに見栄えが良くなりました。 けっこう、傷だ… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月21日 続きを読むread more
憧れの旧車 フェアレディZ S30型 に遭遇する わたしが、中高生だったころ、昭和55年頃だったと記憶しているのですが 雨の石だたみに停車しているフェアレデイを初めて見たときに衝撃をうけ、脳裏からこのスタイルが離れなくなった記憶があります。 そのときはたぶん 240Zだったと思います。 新見市にある井倉洞駐車場で S30型のフェアレディZに遭遇しました。 思わずオーナーさん… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月14日 続きを読むread more
ぽんちゃんの誕生日 (ミニチュアダックス 18歳) 親戚の飼い犬、ミニチュアダックスの「ぽんちゃん」が18歳の誕生日を迎え、我が家に遊びにきてくれました。 かあさんに抱かれて・・・、バースデーケーキを見ています。犬の一年は、人間の5~6年に相当するそうですから、18年生きたということは、100歳前後の超高齢犬ということになります。 ぽんちゃんは、家族同然の存在、大きな心の支え… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月22日 続きを読むread more
地蔵盆の夕暮れ とある街角、お寺のある道沿いで地蔵盆が開かれていました。 朝から地域の人々が集まって提灯や供物をお地蔵さんのほこら前におそなえしていました。 夕暮れ近く、近所のお年寄りや子供たちが集まってお菓子を食べたり、近所の人々が交流を深めていました。 お線香の匂いと蚊取り線香の匂いが昭和チックな雰囲気に一役買っています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月25日 続きを読むread more
カブトムシ誕生 (カブトムシが羽化しました) 昨年、採取したカブトムシが卵を産み、卵から成虫までの約一年間飼育して7月5日、成虫が誕生しました。 厳密にいえば、カブトムシの誕生は昨年の夏、卵から孵化した一年程前です。 孵化直後から幼虫は腐葉土を食べてどんどん大きく成長します。 初夏のお6月の初旬、幼虫は腐葉土を食べるのをやめて蛹になるための部屋(蛹室)を作ります。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月09日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (夜な夜なドライブに出かける。) コロナ騒動も緊急事態宣言が解除され、やや落ち着きを取り戻した感があります。 子どもたちの送迎が以前に比べて格段に減ってきたうえにコロナの影響で乗る機会がめっきり減ってきました。 エンジンの調子を落とさないためにも時々動かしておかないと故障の原因にもなります。 3日おきぐらいで近所をドライブしてエンジンを動かすようにしています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月25日 続きを読むread more
2020夏 ほたる光跡写真 2020年6月上旬、クワガタ採集ポイント近くの小川でホタルの光跡写真に今年もチャレンジしました。 何度となくホタルの光跡写真にチャレンジしているのですが、満足のいく写真はなかなか撮れないものです。 何枚もシャッターを切りましたが、これが一番ましな写真でしょうか。 まだまだ、修行が足りません。 撮影している場所は真っ暗です… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月12日 続きを読むread more
2020 桜のある風景 ( 新川の桜 ) 今日は勤務調整の休み、休みの日はいそがしい家内にお付き合いですが、「桜でも撮ってきたら・・・」と珍しいことを言い出したので・・・、何かを企んでいるのか、頭のねじが1本抜けたのか・・・、それはいいとして有難く撮影に出かける事にしました。 コロナウィルス感染症の影響で明日から7つの都道府県に緊急事態宣言がでるとか・・・ 不要不急の外… トラックバック:0 コメント:4 2020年04月07日 続きを読むread more
2020 桜のある風景 ( 野田町用水路の桜 ) 令和二年(2020年)春、世界は新型コロナウィルス感染症でパンデミック状態で大変なことになっています。 不要不急の外出は控えるようにしています。用事があっての出先、市内の野田町の用水路沿いの桜並木が見事に咲いていました。 高槻市野田町の用水路沿い、いい風景です。 水路の反対側は待ちゆく人たちが桜並木を散策しています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月05日 続きを読むread more
長男の卒業式(修士課程修了) 今日は長男の卒業式で久しぶりに休みをとっていましたが、コロナウィルス感染症の影響で全国の卒業式や入学式が延期されたり中止になったりです。長男の卒業式も中止になりました。大学院の修了証書が郵送で送られてきました。 彼の24年間の学校生活が終わりを迎えました。 学位記(修了証書)のみならず、修士論文優秀賞のおまけ付き、これには驚きま… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月22日 続きを読むread more
お兄ちゃん巣立ちの朝に・・・ (家内のバイク転倒事故) もう、昨日のことになってしまいますが、2020.3.10(火) この日は、24年間生活を共にしてきた長男の巣立ちの日。就職が決まった会社の寮生活が始まる日でした。残りの家財道具を車に積込み、もう出発しようかというころ。 先に仕事に出発していた家内からの電話、原付バイクで通勤途中で転倒し動けないので来てほしいと・・・。 近所の人が保護… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月11日 続きを読むread more
2019 関西高校アメフト決勝戦 立命館宇治クリスマスボウル出場決定 2019年11月24日 関西高校アメリカンフットボウル決勝を見に行ってきました。 決勝戦は立命館宇治と関西学院高等部のカードです。 両校はよく決勝で顔を合わせるアメフトの名門校 よきライバルです。 第一Q 立命館パンサーズ TDで得点、試合会場についたのがこの得点の直後、 ファイターズの攻撃 … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月25日 続きを読むread more
サロンカー山陽号 (2019.11.2) 今日は「サロンカー山陽」が運転されるということで朝の大阪駅に撮りに行きました。 機関車がけん引する客車はもうほとんど見られなくなりましたのでこのようなイベント列車は貴重になりました。 しかも、機関車の前にはヘッドマーク付き、EF65の国鉄色です。 大阪駅の2番、3番ホームは鉄道ファンがあふれていました。人混みの僅かな間… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月02日 続きを読むread more
2019 るり渓 収穫祭 に行ってきました 京都府南丹市のるり渓で収穫祭が開催され、知人を愛車に乗せていってきました。 自然一杯の山道を久々にドライブしました。 るり渓の風景 山頂付近にあるヤギ農園でイベントや屋台が出てたのしい一日を過ごしました。 すこし、ボランティアで飲み物の販売をさせていただきました。 ボランティアの報酬は・・・本日限り、会場で… トラックバック:0 コメント:6 2019年09月29日 続きを読むread more
クワガタ採集50 (大型ノコギリクワガタの魅力) 2019年8月14日の採集記録です。 超大型の台風10号が明日にも西日本に上陸しようかという前日、仕事から帰宅すると間髪入れずに採集ポイントへむかいました。 台風上陸前日でだいぶん風がつよく、採れるのかわかりませんでしたが、思わぬ大物に出会うことができました。 この光景を見たときは驚きと興奮 はやる気持ちを抑えながら、カメラ… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月16日 続きを読むread more
クワガタ採集49 (日中の採集 ミヤマ・ノコギリねらい ) 8月6日の採集記録です。その日は休みでした。午後3時ごろから日中の採集に気まぐれに出かけました。 とにかく暑いです。お目当てのミヤマクワガタやノコギリクワガタは、日中、木の枝先や根本で休んでいることが多いです。 高い枝先のものは採取がむつかしいですが、樹液の出ている木の根元を中心に見て回りました。 昼の樹液ポイントには、カナブ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月11日 続きを読むread more
あれ・・・、カブトムシ採りに行かんでも庭におるやん! 2019.8.6 久しぶりの休みです。 庭に出て今年豊作のネクタリンの木を眺めているとカナブンやハナムグリたちがネクタリンの熟した実を食べています。 ふと、何気なく木の下をみると・・・ カブトムシの雌が熟したネクタリンの実を食べています。そして周辺を探してみると・・・ オスもいた。結構大きい。 庭のネクタリンの… トラックバック:0 コメント:4 2019年08月06日 続きを読むread more
クワガタ採集47 (2019.7.30 大量収穫) 夜勤明け、昼間に家内と娘の誕生日祝いのランチをホテルで済ませ、夕刻にフィロキさんの帰宅を待って出撃しました。今日は、カブクワ採集が生まれて初めてというジョニオカさんを伴っての出発。山道のお手本樹液ポイントを訪れましたが、黄色スズメバチが残業中、懐中電灯めがけてアタックしてきました。さほど大物の姿もなくほどなく退散しました。 つぎは、… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月03日 続きを読むread more
るり渓のホタル光跡写真 縁あって、京都府南丹市のるり渓でゲンジボタルを鑑賞する機会に恵まれました。 日没後、真っ暗な川の周辺にホタルが乱舞する様子は心が癒されます。 しかし、カメラにホタルの光跡を収めるとなると・・・、なかなか苦労します。 何年か前にも撮ったことがありましたが、少しは上手くなったのか・・・ いや、上手くな… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
クワガタ採集46 (大きなヒラタクワガタに歓喜) 令和元年、6月19日 同僚のフィロキさんに誘われて・・・、勤務終了後、採集ポイントの下見ということで夕闇迫る森へ出撃しました。 まずは、日没までの明るいうちに森の深いポイントへ、昨年の台風21号の影響で樹液の出る木が折れているのが多い。 それでも、コクワガタやスジクワガタを確保、ノコギリクワガタの中型歯も・・・ ポイ… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月23日 続きを読むread more
Happy Wedding Anniversary 26th 家内が・・・「今日は何」と朝からしきりに訪ねてくる。 わたし・・・、「何もないよ~」と答える。 次の日、娘がケーキを買ってきました。 「だれか誕生日だった ???」 ケーキの札には、「HAPPY WEDDING ANNIVERSARY」 あ~っ、結婚記念日だったのかぁ。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年06月23日 続きを読むread more
Tバールーフを開けて爽快に… Pert3 (いとしのマイ・フェアレディ) 令和元年 ゴールデンウィーク後半、さわやかな晴天がつづき、愛車でドライブしてきました。 どこへ行くとも目的地を決めずに大阪の北摂山系の山道をオープンエアーでドライブしてきました。 天気が良すぎてちょっと暑いくらいでしたぁ よい気分転換になりました。 これで、GW明けからもお仕事・・・、頑張れるような気がし… トラックバック:0 コメント:4 2019年05月04日 続きを読むread more
目からうろこの和暦・西暦変換 令和元年5月2日、新聞を見ていると和暦から西暦への変換方法が掲載されていましたので紹介したいと思います。 和暦から西暦への変換って結構ややこしくて、困ることないでしょうか。なんぎするんですよねぇ。 新元号は今話題もちきりの「令和」です。 令和の西暦換算は・・・ 令和〇年+018(れいわ) ということ… トラックバック:1 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
令和元年元日(西暦2019年5月1日) ゴールデンウィーク中ほど、2019年5月1日、新たな元号「令和」が今日から始まりました。 日本国民の象徴、新天皇の即位の日です。 日本にとって大きな節目の日となりました。 新聞の大きな見出し、記念に撮りました。この記念すべき日にブログに記録したいと思います。 私個人にとっては、必死に生きる日常の一日でした。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
水瀬神宮枝垂れ桜 桜の開花が発表され、いよいよ満開にむけて花が咲き始めました。 大阪府島本町の水瀬神宮に行く機会があり、境内に枝垂れ桜があり、ぱちりと撮ってきました。 この水瀬神宮は、大阪府と京都の境、山崎にほど近い場所にあります。 神宮内には日本100名水に選ばれた取水場所があり、朝から多くの人が名水を求めて行列ができます。 … トラックバック:0 コメント:8 2019年03月30日 続きを読むread more
サントリーカーブ撮り鉄写真 (2019.2月) 久しぶりに山崎駅付近に撮りに来ました。 何も情報がない状態で来たので何が来るかはお楽しみ。 赤い機関車(EF510-11)にけん引されてきた貨物列車 次はサンダーバード、大阪と北陸金沢を結ぶ主力特急列車です。 後方、後追い撮影、山崎駅を通過していくグネグネ感がいいです。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年02月24日 続きを読むread more