いとしのマイフェアレディ(久しぶりの洗車) 昨日は、オイル交換とフォグランプの不具合をみてもらいました。車をメンテナンスに入れるといろいろと注意が車の方に向いて、今日は秋晴れの中、洗車をすることにしました。 コロナ騒ぎ後、初めての洗車、ワックスがけも丁寧にやりました。リアの力強いゴシックのロゴがいい ピカピカになるとさらに見栄えが良くなりました。 けっこう、傷だ… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月21日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (岡山県新見市「絹掛の滝」にて) 伯備線の特急を撮るために岡山県の新見市に愛車で遠征、久しぶりのロングドライブになりました。 渓谷沿いの道を撮影ポイントを探して走っていると「絹掛の滝」という場所がありました。 車を止めて一休み、きれいな紅葉と滝が見れました。 滝を眺めているうちに・・・これを背景に愛車を撮ってみたいと…、パーキングの車の出入りがおさまっ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
憧れの旧車 フェアレディZ S30型 に遭遇する わたしが、中高生だったころ、昭和55年頃だったと記憶しているのですが 雨の石だたみに停車しているフェアレデイを初めて見たときに衝撃をうけ、脳裏からこのスタイルが離れなくなった記憶があります。 そのときはたぶん 240Zだったと思います。 新見市にある井倉洞駐車場で S30型のフェアレディZに遭遇しました。 思わずオーナーさん… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月14日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (夜な夜なドライブに出かける。) コロナ騒動も緊急事態宣言が解除され、やや落ち着きを取り戻した感があります。 子どもたちの送迎が以前に比べて格段に減ってきたうえにコロナの影響で乗る機会がめっきり減ってきました。 エンジンの調子を落とさないためにも時々動かしておかないと故障の原因にもなります。 3日おきぐらいで近所をドライブしてエンジンを動かすようにしています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月25日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (深夜のお迎え Part4) 9月1△日 深夜のお迎え、お兄ちゃんが終電を逃すたびにアップされるお迎えシリーズとなりました。 今回も、調子よく いとしのマイフェアレディで出動しましたが・・・ なんと、京滋バイパスの西宇治-瀬田東が事故のため通行止め 大きくロスタイムを強いられました。 迎えからの帰宅は2:30、明日も仕事で7時には… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月16日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (深夜のお迎え Part3) 2017年7月のある日、JR琵琶湖線は架線切れで大混乱・・・ 長男から電話連絡で「30分待っているが運転の見込みが立たない」とのことで・・・ 南草津駅まで救出に向かうことにしました。 運動不足の愛車にちょうどいい距離とスピードで京滋バイパスを走り抜けました。 まぁ、こんな日もあるよね。 愛車での迎え… トラックバック:0 コメント:2 2017年08月04日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (走行距離20万キロ到達) あわや廃車かという故障多発状態から復活まもなく、走行距離メーターがついに20万キロを超えました。 通勤などには使っていないので、そう頻繁には乗っていませんが28年という長ーい年月をかけての20万キロです。 20万ジャストでのタイミングを狙っていましたが・・・、気付くと1キロ過ぎていました。 自分の子ども… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月16日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (痛恨のオイル漏れ) 二月のある日、愛車のエンジン下にオイルがにじんだ痕を見つけました。 あまりいい感じがしませんね。 おなじみの車屋さんに相談・・・ 車の下に新聞紙を敷いてオイルの色を見てほしいとのこと。 赤っぽい色ならATF(オートマオイル)、黒っぽい色ならエンジンオイル、その他の色ならブレーキオイルなど・・・ということでした… トラックバック:0 コメント:8 2017年04月06日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (スポーティなレザーシートに一新) この車が生産されてから・・・、28年あまり。かなり修理もしたけれど・・・ 内装がかなり経年劣化していました。 座席シートのとれない汚れや破れが目立っていました。 座席シートの交換をずっと検討してきましたが、何十万円とする見積もりが・・・、というか純正の内装部品がもうない状態なのでほぽ諦めモードでした。 しかし、この車種専… トラックバック:0 コメント:4 2017年02月11日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (今日のワンショット03) フェアレディZ32型を街で見かけることも少なくなりましたが、買い物先の駐車場で赤い素敵なフェアレディが横に並びました。こんなことも珍しくなりましたので・・・、一枚記念撮影。 リアスポイラーの形状とフロントのダクトから高年式のツインターボ車でしょうか・・・ レカロシートに隅々まできれいに手入れされている様子でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月04日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (ボディーカバー新調しました) 4年ぶりに愛車のカバーを買い換えました。 今年の年明けくらいから、カバーの破れが目立ち始め・・・ 「みっともないので、早く替えて」という家内の言葉に押されて、踏ん切りました。 届きました。 四年前の2012年7月にも同じような記事があります。 このときのボロボロ具合はすごかったです。… トラックバック:0 コメント:2 2016年11月07日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (秋の光と風を感じて) 10月末のさわやかに晴れた日曜日、家族はそれぞれに出かけ、私も夕方から仕事に出かけます。 秋の暖かな日差しと少しひんやりした心地よい気候は・・・、開けなきゃねぇ 家族を駅まで送る少しの時間ですが、秋の風のような気持ちで・・・、愛車を走らせました。 いつもは狭い、頭の上が、無限の解放感、やっぱりいいものです。 … トラックバック:0 コメント:6 2016年10月30日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ (深夜のお迎え Prat2) きょうも一日頑張った家族を迎えに最寄りの駅に愛車で迎えに来ました。 迎えのラストは、毎日帰りが終電近くになる大学生のお兄ちゃん、家族はみんな、その日その日を大切に精一杯頑張っているね。 晴れの日も・・・、雨の日も・・・ 楽しい日も・・・、つらい日も・・・ また、新たな気持ちで朝を迎えて、がんばろう。 トラックバック:0 コメント:4 2016年07月04日 続きを読むread more
ステップアップ 職場からずっと薦められていた一つの課題、やっと終わりが目前になりました。 このために2年間の仕事と通信教育課程、家の事など様々なことを両立しながらの日々は本当に大変でした。 先週、資格試験が終わり、1分一秒を惜しんで課題や問題を解いたり、知識を詰め込む生活から解放されました。 特に、昨年一年間は、仕事、過… トラックバック:0 コメント:8 2016年02月25日 続きを読むread more
いとしのマイフェアレディ(エアロ車の気がかり・・・) 我が家の子供たちがまだ小さく、お金もあまりかからなかった頃・・・ 車をドレスアップする余裕もあり・・・、平成8年ごろ、我が家の愛車はこのスタイルになりました。 運転中、いちばん気を使うのが、段差や傾斜のあるお店の入り口などです。 前面のエアロバンパー、まっすぐ突っ込むとザクッという音とともに破損してしまいます。… トラックバック:0 コメント:12 2014年11月12日 続きを読むread more
インジェクター交換 1ヶ月ぶりのクリスマス直前に愛車が戻ってきました。 車検後、ヒーターユニットとインジェクターという燃料をエンジン内で霧状にして噴射する部品の交換です。 ヒーターユニットが受注生産だったので部品待ちで時間がかかってしまいました。 メカニックからは、今回の修理で燃費が改善する保障はないといわれていましたが、かなりの改善がみられま… トラックバック:1 コメント:1 2006年12月30日 続きを読むread more
いとしのマイ・フェアレディ 今日は、愛車の紹介をします。 NISSAN FAIRLADY Z という車です。 Z32という型式で現在のフェアレディ(Z33)の一つ前のモデルです。 小学生の頃、ロケットのような形(S30かS130)をしたカッコイイ車を見て衝撃を受けた、そのときからこの車を意識して「60歳になるまでに一度で良いから乗ってみたい…」といつも… トラックバック:1 コメント:4 2006年09月21日 続きを読むread more
ブログを開設しました。 大阪府の北摂地域在住です。 趣味はいろいろあります。 日記代わりにひとりごとを書き込んでいこうかなぁ。 写真は愛車のMy Fairlady Z32 です。 トラックバック:2 コメント:2 2006年02月13日 続きを読むread more