学園祭のフラダンスを見に行く ( OIC FESTIVAL ) フラダンスサークルに入っている娘が、学園祭の舞台に立つというので・・・ 夜勤明けの眠たい目をこすりながら、立命館OICキャンパスにまっしぐらです。 キャンパスの入り口でパンフレットをもらって 学園のメインステージを目指します。 ステージもオープニングが終わった直後みたいで、フラダンスは二番目のプログラムでした… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月29日 続きを読むread more
Love Hawaii Collection 2018 (フラダンス・イベントを見に行きました) 6月の中頃、娘が大学で所属しているフラダンスサークルがイベントに出るというので、関西空港まで見に行きました。 イベント名は「Love Hawaii Collection 2018」 関西の世界の玄関口、関西空港駅前広場で開催されました。 ハワイの名産品や観光案内などのブースが多数出展され、ステージでは大学サー… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月01日 続きを読むread more
春の堤に子ら遊ぶ (2018 芥川桜堤) ことしも楽しみにしていた桜の季節が来ました。 3月末の陽気で一機に桜が満開になりました。 ことしは桜のもとで遊ぶ子供たちを絡めて撮ってみました。 堤防から川辺に張り出した桜の見事なこと。 毎年、何度見ても美しい。 みんな、春の陽気に誘われてここにやってきます。 桜のもとに憩う人々… トラックバック:0 コメント:4 2018年04月01日 続きを読むread more
フェルトでつくる絵本「うさぎさんの誕生日」 娘もいよいよ春から大学進学。部屋の片づけをしているある日、もう捨ててと言われていた古い教科書やノート、資料の山の中から…、心がほっこりと温まるような作品が出てきました。 中学生の時の作品のようです。 「フェルトでつくる絵本」とあり、絵本のタイトルは、うさぎさんの誕生日 ストーリーに沿って刺繍・裁縫をしながらページを… トラックバック:0 コメント:4 2017年02月07日 続きを読むread more
2016高校体育祭 (青春の熱き戦い5) 先日、娘の学校の体育祭に行ってきました。 お兄ちゃんの代から始まった「青春の熱き戦い」シリーズも最終回を迎えました。 高校体育祭 「青春の熱き戦い」 2011中学校体育祭 (青春の熱き戦い2) 2012高校体育祭 (青春の熱き戦い3) 2012… トラックバック:0 コメント:4 2016年10月07日 続きを読むread more
娘の学校の文化祭を楽しむ 娘の学校の文化祭を親として楽しむのも今年で最後となりました。 夏休み明けごろから、いろいろと準備をしてきたようで・・・ でも、PTAの喫茶コーナーをいつもは担当していたのですが、最後の年ということで自由に見に行けるよう今年は配慮していただきました。 感謝。 子どもたちの企画した演劇や吹奏楽、展示などを見るの… トラックバック:0 コメント:4 2016年09月25日 続きを読むread more
学者如登山 (書道作品) 娘が書道の作品を持って帰ってきたので、新しいものに掛け替えました。 今回の作品は「学者如登山」です。 「学ぶ者は山に登るがごとし」ということですね。 物事を学ぶということは、一歩一歩、山道を登っていくように地道に努力を根気よく重ねていくようなものということなのでしょう。 その道は険しくもあり、容易なものではな… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月21日 続きを読むread more