鉄道掘り出し写真 (キハ82 特急「はまかぜ」 Part3) キハ82 時代の特急「はまかぜ」の懐かしい写真です。 撮影時期は1978年ごろです。 赤い橋は名神高速道路、キハ82型のディーゼル特急型車両は非電化区特急車両の主力でした。 ブレた写真ですが、当時は一眼レフを持っていませんでしたし、デジカメなんてなかった時代です。 下の写真は、大阪駅の夕刻、始発の… トラックバック:0 コメント:4 2017年08月17日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真 (特急「あさしお」 Part3) キハ82型 ディーゼル特急「あさしお」の写真がありましたので載せます。 朝一番の京都発の「あさしお」を嵯峨野で待ちかまえて撮ったものです。 中学生のころ、朝早く起きて気合を入れて撮りに行ったのでこのときのことを覚えています。 この時と同じ日だったか・・・、別の日だったのかは憶えていませんが、 険しい山道を… トラックバック:0 コメント:4 2016年09月04日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真(キハ82 「まつかぜ」 Part2 ) いまは、博物館でしか見られなくなった キハ82型のディーゼル特急の写真 特急「まつかぜ」の写真を掘り出しました。 30年以上昔の写真です。 国鉄時代のディーゼル特急は、この独特のスタイルでした。 前後の特急名「まつかぜ」を掲げたマークの文字も字体が微妙に違っていて趣があります。 向こう側に見える貨… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月22日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真 (キハ82 「くろしお」 天王寺駅にて) たぶん、1970年代後半ごろの天王寺駅 ディーゼル特急「くろしお」 キハ82の記録写真です。 紀伊半島を代表するディーゼル特急でした。 大阪の天王寺駅から白浜・新宮ゆきです。 キハ81が廃止直前の頃、だったと思います。 紀伊半島をぐるりと一周して名古屋ゆきが一往復ありました。 現在の「くろしお」… トラックバック:0 コメント:8 2014年05月10日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真(特急「あさしお」Part2) 京都の嵯峨野観光鉄道が、山陰本線だったころのキハ82気動車の「あさしお」です。 この写真は、普通列車「山陰」の最後尾のデッキから倉吉駅で撮影した一枚です。 京都-米子を結びます。 ほかに天橋立経由するものなど「あさしお」の経路には何パターンかありました。 でも、もうよく覚えていません。 朝の小雨で煙る… トラックバック:1 コメント:12 2012年01月29日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真(キハ82「まつかぜ」) 鉄道掘り出し写真ももうネタ切れかと・・・。 でも、まだ出てきます。 発掘、発掘。 前出の記事もご覧くださいね。 鉄道掘り出し写真(特急「まつかぜ」、山陰路をゆく) 餘部鉄橋をゆく、特急「まつかぜ」 これは、6両編成なので、博多まで行かず終着駅が鳥取?だったかなぁ、確か。 架線のないロー… トラックバック:0 コメント:10 2011年06月24日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真 (キハ82「ひだ」) 在りし日の「ひだ」です。 中部で今も活躍中の特急列車です。 当時、非電化区の特急車両として全国各地で見ることのできたキハ82という車両で編成されています。 この列車は、国鉄時代に大阪まで来ることはなかったのですが、現在は1往復だけ大阪まで運行されています。 もちろん、編成はキハ82ではありませんが… トラックバック:2 コメント:10 2010年02月08日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真 (特急「はまかぜ」) 関西と兵庫県の北部を播但線経由で結んでいる特急です。 2008年現在も現役列車として活躍中です。 山陰地方の無人駅を通過してゆくキハ82「はまかぜ」 キハ181系 気動車 私のイメージとしては、同じ山陰地方を目指す気動車特急「まつかぜ」の兄弟列車のような感じです。 小春日和の日差しの中を向町運転… トラックバック:7 コメント:12 2008年10月09日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真 (特急「まつかぜ」、山陰路をゆく) 特急「まつかぜ」、大阪と博多間を福知山線と山陰本線を経由して結んでいました。 朝の山崎駅付近、向町操車場から始発の大阪へ向けて回送されていきます。 大阪駅では、新潟からの長旅を終えた寝台特急「つるぎ」が到着しています。 「つるぎ」と「まつかぜ」のツーショットは朝の大阪駅ではおなじみの光景でした。 8:00、轟… トラックバック:1 コメント:8 2007年12月31日 続きを読むread more
鉄道掘り出し写真(特急「あさしお」) 山陰本線保津峡駅付近をゆく特急「あさしお」です。 現在、電化に伴い別経路になり、保津峡駅はトロッコ観光の駅になっています。 「あさしお」は、京都駅始発で兵庫県北部と近畿圏を結ぶ列車でした。 京都駅では、北陸方面へ行く「雷鳥」が隣の線を走っていく場面もよく見られました。 餘部鉄橋をわたる「あさしお」、この鉄橋も今は… トラックバック:3 コメント:10 2007年10月09日 続きを読むread more