まだ、感染対策には気が抜けませんが、コロナ禍の厳しかった冬を超えて待ちに待った春が来ました。
桜の季節、思い切って、京都 東寺の桜のライトアップを撮りに来ました。
樹齢130年の枝垂れ桜(不二桜)と夜の闇に照らし出された五重塔が幻想的なシーンを演出しています。
額に入れて飾りたくなるような素晴らしい情景に感動です。
これ…
過日、2021.3.21 長女の大学の卒業式がありました。
就職活動の時期に新型コロナ感染症の影響で就職活動も大変困難な状況になり、挫折も経験しましたが、よくがぱってこの日を迎えました。
この日はあいにくの雨でしたが、交友のある仲間たちと卒業式にのぞみました。
感染症対策で保護者であっても卒業式の会場には入ることがでませんでし…
京都祇園の北東側にある知恩院を訪れました。
知恩院のホームページによれば、1175年(承安5年)に浄土宗の開祖である法然上人が草庵を築いたことを起源として800年の歴史があるお寺です。
江戸時代に浄土宗を信仰した徳川家康が京都における菩提所と定めたことで寺領が拡大されて現在に至っています。
知恩院の正式名称は、華頂山知恩教…
二条城は、世界遺産に指定されています。 パンフレットによれば、1603年に徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするために築城したものです。
立派な外堀を見ながら東大手門から入城します。
二条城で有名なのが、重要文化財に指定されている唐門です。
目を見張る素晴らしい彫刻、聖域を守る獅子や龍が彫…