2012年05月04日 2012 こいのぼりフェスタ 子供 観光 ひとりごと ゴールデンウィークもいよいよ後半河川敷に鯉のぼりを見に行きました。今日は、やや肌寒く感じましたが、こいのぼりの下で子供たちや家族連れが賑やかに休日を楽しんでいました。川で水遊びに興じる家族連れの姿は、ほほえましいですねぇ。時折、小雨が降って、風がありましたが・・・、 鯉のぼりは、お蔭でよくなびいていました。
気ままさんへ (GAKU) 2012年05月05日 20:55 気ままさん、コメント有り難うございます。子供の頃、大きな家の大きな鯉のぼりにとても憧れました。マンションやアパートの小さくてかわいい鯉のぼりもいいですが、やはり、大きな庭にそびえ立つ鯉のぼりの迫力にはかないません。
さくらこ 2012年05月15日 18:15 すごい数!迫力ありますね。私が子どものころは庭にポールを立ててこいのぼりを泳がせましたが、最近の街中では、こいのぼりを泳がせている家をほとんど見かけませんね。庭が狭いとか、木にからまるとかいろいろな事情があるのでしょうが。。
さくらこさんへ (GAKU) 2012年05月17日 00:56 さくらこさん、コメント有り難うございます。少子化、核家族化が進み、私たちが子供の頃に比べて鯉のぼりを飾る家庭は少ないように思いますね。風が強い日が多いですね。このフェスタの鯉のぼりもワイヤーに絡まっているものがけっこうありました。
この記事へのコメント
鯉のぼりが沢山泳いでいますね。
鯉のぼりが川の上で泳いでいるのもGWまでの限定期間なので撮りに行きました。
でも、核家族化やアパート・マンション住まいが増えるにつれコンパクトな鯉のぼりが主流になりましたね。
子供の頃、大きな家の大きな鯉のぼりにとても憧れました。マンションやアパートの小さくてかわいい鯉のぼりもいいですが、やはり、大きな庭にそびえ立つ鯉のぼりの迫力にはかないません。
少子化、核家族化が進み、私たちが子供の頃に比べて鯉のぼりを飾る家庭は少ないように思いますね。風が強い日が多いですね。このフェスタの鯉のぼりもワイヤーに絡まっているものがけっこうありました。