『悪い子なんておれへん ~くずめ先生とこどもたち~』
学校の保護者会関連行事で…
近畿私学助成をすすめる会交流会に行ってきました。
※写真はイメージです。 記事の内容とは直接関係がありません
午前中の記念講演では、
『悪い子なんておれへん ~くずめ先生とこどもたち~』と題し、葛目巳恵子氏のお話がありました。
NHKスペシャル「学校~荒れる心にどう向き合うか」(89年放送)で反響を呼びました。
学級崩壊で教育の現場が荒れていた頃のはなし。
学校、保護者、地域が協力して子供たちにまっすぐに向き合う大切さを感動の経験談で語っていただきました。
先生の著書に『窓をあけると虹の空 葛目巳恵子の教育ドキュメント』などがあります。
午後からは、私学助成の分科会・・・
公立高校無償化で・・・、私学に通う生徒にも同等の補助を…と願うのですが。
補助の仕組みは複雑で、府県によってその対応も統一されていない部分が多い。
知れば知るほど、複雑・そして金銭的な問題にとどまらず、教育の質に大きな影響を及ぼしている現実が浮かびあがります。
ご参考記事 「私学助成ってなあに」
近畿私学助成をすすめる会交流会に行ってきました。
※写真はイメージです。 記事の内容とは直接関係がありません
午前中の記念講演では、
『悪い子なんておれへん ~くずめ先生とこどもたち~』と題し、葛目巳恵子氏のお話がありました。
NHKスペシャル「学校~荒れる心にどう向き合うか」(89年放送)で反響を呼びました。
学級崩壊で教育の現場が荒れていた頃のはなし。
学校、保護者、地域が協力して子供たちにまっすぐに向き合う大切さを感動の経験談で語っていただきました。
先生の著書に『窓をあけると虹の空 葛目巳恵子の教育ドキュメント』などがあります。
午後からは、私学助成の分科会・・・
公立高校無償化で・・・、私学に通う生徒にも同等の補助を…と願うのですが。
補助の仕組みは複雑で、府県によってその対応も統一されていない部分が多い。
知れば知るほど、複雑・そして金銭的な問題にとどまらず、教育の質に大きな影響を及ぼしている現実が浮かびあがります。
ご参考記事 「私学助成ってなあに」
この記事へのコメント
今の若い子たちは、私たちが若いころよりも希望が持ちにくい世の中ですね。
就職も進学も先行き暗いし、厳しい競争が多く…、社会全体が何かおかしい感じがするんだよね
NHKスペシャル「学校~荒れる心にどう向き合うか」何となく見た記憶があるな~
89年放送って随分昔ですよね。
とても、信念とバイタリティのあるおばあちゃん先生でしたよ。こんな先生に巡り合えたイタズラ坊主は、とても幸せです。
多くの政治家たちは、自己の保身と権力争い…、他の政党や政治家の批判ばかりでうんざりです。誰が総理になっても一人の力や力量で日本がそんなに大きく変わらないと思う。
「一人一人の国会議員が命をかけて国民のためにうごけ