クリスマスも近い、12月19日
お兄ちゃんの学校の保護者会コーラス部がクリスマス・コンサートに出演するので行ってきました。
会場は、学校のお向かいにある宇治市立植物公園のホール。
保護者会コーラス部の名称は「グレース」です。日頃から、学校のイベントごとの他にも、地域のイベントにも積極的にご参加いただいています。
今日は、植物園主催のクリスマス・ミニコンサートで天使の歌声を披露していただきました。
ホールの中央には大きなクリスマスツリーがどっしりと立っています。
ホールにこんな大きな木あったっけなぁ。
どうやって、入れたんだろう??
この記事へのコメント
最近ではめっきり寒くなり時には雪もちらついてクリスマス気分が高まります。
ホールの大きなクリスマスツリー、広がっている枝葉を折れない程度に特性の包帯で巻いて木の幅を狭くして搬入しているのかも知れませんね。
お父さん、お母さんも何かと大変ですね。
クリスマスの季節、サンタのコスチュームや電飾、クリスマスソングが街にあふれていますね。今年の猛暑がウソのように寒い今日この頃です。大きなツリーは、うまく搬入されるのですね。まぁ、植物公園の人がやることだから、心配無用ってところなのでしょうか。
コーラス部のお母さん方…、みなさんほんとにパワフルですごいです。家庭のこともあれこれとあるのに頑張ってくれています。
でも、みなさん、とても良い笑顔で歌われていますねぇ。
世の中クリスマスですね~
週末に東京へ行く予定でしたが
高3の息子がノロに負けました。
ガッカリのクリスマスですわ。
年末が近づくにつれ、人の動きがなんだかせわしなくて慌ただしいです。
息子さん、ノロということですが、お大事になさってくださいね。学校や病院、施設などいろいろなところで流行し始めています。健康な人も注意しなければ…。
人魚姫さんのブログ、深く考えさせられることがたくさんあって凄いです。
今、日本人にとって一番必要な何かが記事にあるような気がしました。