鉄道掘り出し写真(急行「立山」・「ゆのくに」)
関西と北陸地方を結ぶ急行電車「立山」です。
北陸地方の急行電車には、ヘッドマークが掲げられていました。
編成も長く、今思えば、迫力がありますねぇ。
鉄道掘り出し写真(寝台急行「銀河」)で既出の写真
20系・急行「銀河」との並び、国鉄時代バリバリの風景です。(大阪駅10番線、11番線)
座席急行で夜の旅、よくある旅のパターンでした。
えーっと、こちらは、急行「ゆのくに」・・・、急行「立山」の兄弟分です。
北陸地方の急行電車には、ヘッドマークが掲げられていました。
編成も長く、今思えば、迫力がありますねぇ。
鉄道掘り出し写真(寝台急行「銀河」)で既出の写真
20系・急行「銀河」との並び、国鉄時代バリバリの風景です。(大阪駅10番線、11番線)
座席急行で夜の旅、よくある旅のパターンでした。
えーっと、こちらは、急行「ゆのくに」・・・、急行「立山」の兄弟分です。
この記事へのコメント
本当に懐かしい写真ですね!
若かりし時代を思い出させてくれる写真ですね
そういえば、475系も20系も埼玉の
鉄道博物館にピカピカに磨かれて
この間行った時に置いてありました。
大きなお目々の「立山」、丸っこいブルトレの「銀河」いかにも昭和って感じがしますね。
夜行の立山は、銀河と並んでいましたよね。
あまり車両の型とか知らないのでコメントを頂く方から教えてもらっている状態ですぅ。
大きな目玉の車両って全くなくなってしまいましたよねぇ。古い型の113系とかまだ走ってますけど、大目玉はないですね。消費電力が大きいとか…、何か問題があったのでしょうね。
そういえば、「くずりゅう」も名古屋方面から北陸線に入ってきていました。
鉄道掘り出し写真シリーズ…?、皆さんに好評なので掲載のし甲斐があり、嬉しいです。
子供の頃に撮った写真をこうして公開することによって多くの方々に見ていただけるのは嬉しいことです。