保護者会・副会長を引き受ける
2010年3月のある日・・・、一本の電話がかかってきた。
中学3年の長男の学校の保護者会の人から、来年度の保護者会の副会長をして欲しい、ということである。
なんとも、驚きの一言に尽きる。 大変光栄なことだが、全くもって無茶な話だと感じた。
長男の学校は、大学付属の中高一貫校で大変に活動的な学校である。
クラスや学年の委員ならまだしも・・・、
学校の行事や保護者会のしくみなど、全く何も分からないタダの一保護者を保護者会の役員に大抜てき???
地位も名声もないし、人脈があるわけでもない、学校に多少の寄付をしたわけでもない・・・。
学内の保護者には、社長さんも多いし、ワールドワイドに活躍されている保護者も多くいるはず・・・
我が家は、子供達の学費と日々の生活で手一杯。
責任の重さ、勤務も不規則、かえって多くの方々に迷惑をかけることが、予想されたので丁重にお断りをした。
しかし・・・
後日、また連絡があり、勤務などで大きな行事を急に休むようなことがあったとしても、それでも良いので引き受けて欲しいと・・・。
幸いにも今期から、副会長の人数が1人増えて4人いるということである。
もし、なるなら、初めは反対していた家内も協力すると言ってくれたので、なんとか頑張ってみようと引き受けさせていただくこととした。
この5月から、
保護者会総会での新役員承認、
懇親会や役員会での引き継ぎ
各学年・分科会の委員長・副委員長が一同に会する運営委員会などがあり、仕事が休みの日も長男の学校に行くことが増えた。
これからも、学校行事への参加や保護者会関連の集まりが一年間、目白押しである。
何の力もないけれど・・・、この学校で日々頑張っている子供達とその保護者のために微力ながら役に立ちたいと思う今日、このごろです。
中学3年の長男の学校の保護者会の人から、来年度の保護者会の副会長をして欲しい、ということである。
なんとも、驚きの一言に尽きる。 大変光栄なことだが、全くもって無茶な話だと感じた。
長男の学校は、大学付属の中高一貫校で大変に活動的な学校である。
クラスや学年の委員ならまだしも・・・、
学校の行事や保護者会のしくみなど、全く何も分からないタダの一保護者を保護者会の役員に大抜てき???
地位も名声もないし、人脈があるわけでもない、学校に多少の寄付をしたわけでもない・・・。
学内の保護者には、社長さんも多いし、ワールドワイドに活躍されている保護者も多くいるはず・・・
我が家は、子供達の学費と日々の生活で手一杯。
責任の重さ、勤務も不規則、かえって多くの方々に迷惑をかけることが、予想されたので丁重にお断りをした。
しかし・・・
後日、また連絡があり、勤務などで大きな行事を急に休むようなことがあったとしても、それでも良いので引き受けて欲しいと・・・。
幸いにも今期から、副会長の人数が1人増えて4人いるということである。
もし、なるなら、初めは反対していた家内も協力すると言ってくれたので、なんとか頑張ってみようと引き受けさせていただくこととした。
この5月から、
保護者会総会での新役員承認、
懇親会や役員会での引き継ぎ
各学年・分科会の委員長・副委員長が一同に会する運営委員会などがあり、仕事が休みの日も長男の学校に行くことが増えた。
これからも、学校行事への参加や保護者会関連の集まりが一年間、目白押しである。
何の力もないけれど・・・、この学校で日々頑張っている子供達とその保護者のために微力ながら役に立ちたいと思う今日、このごろです。
この記事へのコメント
これから一年間頑張ってください!
モンスターペアレンツも居られるかも??
益々多忙になりますね…。
おかげさまで、ベテラン役員の方や経験のある方、新役員のみなさんのサポートも頂きアットホームな雰囲気の中で助けられています。
いそがしくなりそうですが、盛り立てていこうと思います。
記事の更新が少ないのにいつもきっちりとコメントいただいている事に感謝いたします。
更新頻度は減るかもしれませんが、鉄道記事も続けていきます。よろしくお願いします。
ご自分でかなりご謙遜なさっているようですが
きっとちゃんとGAKUさんを見てくださった保護者の方がいらっしゃるという事ですよ。
私には中学生の子どもがおりますが、
今年も頑張って役員(本部)を引き受けました。
自分がどこまでお役に立てるか分かりませんが
引き受けたからには、前に進むしかない!と
思っています。
いろんな保護者がいて、いろんな考え方がある。
そんな中で方針を決めてやって行くことは
簡単ではありませんが、頑張って下さいね。
そして、保護者さん達との出会いを大切にしていきたいと思います。
副会長、、大変でしょうが得る物も多くあると思います。頑張って下さい。
フェアレディーですか。羨ましい限りです。
人生を楽しんでいらっしゃいますね。
確かにスケジュールのやりくりがなかなか大変です。
むかし・むか~し、企業戦士でしたが・・・、
今の業界に入ってからは、経済的には苦しいですが、自分らしく生きているという感じですねぇ。